その症状、春バテかも…⁇madame ange(マダムアンジュ)
こんにちは♪
すっかり春の装いで出られるような暖かさになりましたね♡
でもまだまだ寒暖差の激しい春では、体調を崩しやすい時期でもあります。
近頃、体調が思わしくないなと感じている方は、”春バテ”の症状かもしれません(´・ω・`)
春バテの症状としては、「イライラする」「憂鬱感」「気分の落ち込み」など精神的ストレス、「肩こり」「手足の冷え」「身体のだるさ」などの身体的な不調があります。
また昼間眠い、目覚めが悪い、夜眠れないなど睡眠の不調が出る人も。
春バテになる原因は・・・
①生活環境の変化
進学、就職、転職、移動などの環境の変化によって、緊張やストレスが生まれ、自律神経が乱れやすくなります。
②めまぐるしい気圧の変化
春先は低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わるため、天気や気温も目まぐるしく変わるため、自律神経の切り替えがうまくいかず、昼でも眠くなったり、身体がだるくなったり、敏感な人は頭痛を感じたりと、身体がバテてしまいがちになります。
③激しい寒暖差
日中は暖かく、夜は寒いと寒暖差が激しい春では、ついつい薄着になりがちになり、体が冷えることで、肩こり、めまい、食欲不振など春バテ症状が出ます。
④ホルモンバランスの乱れ
寒暖差による冷えと生活環境の変化によるストレスが加わることで、ホルモンバランスが乱れ、さらに血行不良になります。
特に冷えを感じる女性ほど、春バテを起こしやすいと言われています。
解消法は・・・?
◎深呼吸する(腹式呼吸)
腹式呼吸をしばらく続けることで内臓の動きが活発になり、血流がよくなることで、副交感神経が優位になり、ストレスが軽減されます。
◎身体を温める
身体を温めることで、ホルモンバランスも整い、血流も改善されることで、幸せホルモン「セルトニン」とやる気ホルモン「ドーパミン」の分泌がアップします。
◎ぬるめ入浴
ぬるめのお湯38~40℃に10分~20分ほど就寝前に浸かると、副交感神経が優位になり、身体はリラックスモードになり、睡眠の質もアップ!
◎適度な運動
適度な運動は血流の改善と、ストレス解消に繋がります。
この時期は誰もが当てはまることばかりですね。
お家で解消できることばかりですので、思い当たる方は実践してみて下さいね♪
春バテにはエステのマッサージもいいですよ~(´▽`)
フェイシャル、ボディマッサージで凝りを解し、疲れをとり除くことで心身ともにリラックスすることで、春バテ予防・解消になります‼
ぜひ、この機会にいかがでしょうか✨
明日は、終日ご予約で埋まっております。
明後日は、10:30~、13:00~1名様づつご予約の空きがございます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
皆様のご予約お待ちしております。
スタッフ 杵渕
comment closed